PR
※本記事はプロモーションを含みます。

【徹底比較】レンジメートプロとグランデの違いは5つ!おすすめはどっち?

レンジメートプロとグランデの違いは5つのアイキャッチ画像 通販商品
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

「レンジメートプロとグランデは何が違うの?」

「どっちがおすすめなの?」

そんな疑問を解決する記事です。

まずはじめにレンジメートプロとグランデの違いを伝えます。

  • レンジメートプロは丸型、グランデはスクエア型
  • グランデの方が容量とサイズが大きい
  • グランデは蓋が自立できる
  • レシピ数はグランデの方が6種類多い
  • レンジメートプロには限定カラーがある

どちらも電子レンジでチンするだけでOKな調理器。香ばしい焼き目もつけられて、料理の失敗も少ないですよ。

まりも
まりも

レンジメートプロとグランデの最大の違いは「形状」「蓋が自立するか」「カラー」になります。

この3点に着目すればいいですよ。詳しいことは本文にてお話ししますね。

レンジメートプロの詳細はこちら

▼限定カラー(イエロー、オレンジあり)はこちら

レンジメートプロ グランデの詳細はこちら

スポンサーリンク

レンジメートプロとグランデの違いは5つ

レンジメートプログランデ
商品画像レンジメートプロ本体の画像レンジメートプログランデの商品画像
丸型スクエア型
レッド
ブラック
イエロー(限定色)
オレンジ(限定色)
レッド
ブラック
本体サイズ外径22.5cm
高さ6.6cm
全長25.8cm(持ち手含む)
タテ約25.5cm
ヨコ約22.7cm
高さ約12cm
内径サイズ内径約20.8cm
深さ1.5cm
約タテ23.8cm
ヨコ17.6cm
深さ2cm
重量約809g約1.02kg
容量約530ml約860ml
自立しない自立する
専用レシピ44品50品

レンジメートプロとグランデの違いは以下の5つです。

  • レンジメートプロは丸型、グランデはスクエア型
  • グランデの方が容量とサイズが大きい
  • グランデは蓋が自立できる
  • レシピ数はグランデの方が6種類多い
  • レンジメートプロには限定カラーがある

1つずつ深堀していきます。

本体の形状:レンジメートプロは丸型、グランデはスクエア型

レンジメートプログランデ
商品画像レンジメートプロ本体の画像レンジメートプログランデの商品画像
形状丸型スクエア型

レンジメートプロとグランデの大きな違いは「形」です。

レンジメートプロは丸型のデザインで、グランデはスクエア型のデザインをしています。

どちらを選ぶかは、実はあなたの好みやキッチンの収納スペースによって左右されるんです。

たとえば、

  • 丸型のデザインは収納時に隙間ができやすい
  • スクエア型は収納スペースにピッタリ合いやすい

といった傾向がありますよ。

まりも
まりも

料理のジャンルや調理方法、キッチンの収納状況を考えて、あなたのライフスタイルにマッチする方を選びましょう。

サイズと容量:グランデの方が大きい

レンジメートプログランデ
本体サイズ外径22.5cm
高さ6.6cm
全長25.8cm(持ち手含む)
タテ約25.5cm
ヨコ約22.7cm
高さ約12cm
内径サイズ内径約20.8cm
深さ1.5cm
約タテ23.8cm
ヨコ17.6cm
深さ2cm
重量約809g約1.02kg
容量約530ml約860ml

形状の違いにより、本体のサイズ容量に差があります。

具体的には、グランデはレンジメートプロに比べて、サイズと容量が大きめの設計です。

しかし、内径サイズは2~3cm程度と大幅な差はありません。

だから、

  • プレートの面積を少しでも広く使いたい
  • 一度に少しでも多くの料理を作りたい

と考えているなら、グランデの方がいいですね。

蓋の設計:グランデの蓋は自立できる

レンジメートプログランデ
自立しない自立する

蓋の自立機能があるかどうかも、レンジメートプロとグランデで違います。

蓋が自立する設計は、調理後の食卓での扱いやすさを大きく改善します。

たとえば調理が完了して食卓にだしたときに、

「蓋はどこに置こう」

「スペースを取らずに、スッキリと置きたい」

と思うことはよくありますよね。

グランデなら、上記の点での悩みから解放されます。使いやすさを重視するなら、グランデの方がおすすめです。

レシピ数はグランデの方が6種類多い

レンジメートプログランデ
レシピ数44種類50種類

レンジメートプロとグランデでは、付属する専用レシピの数に差があります。

  • レンジメートプロ:44種類のレシピ
  • グランデ:50種類のレシピ

レシピの多さはさまざまな料理を試したい方にとって、魅力的なポイントです。

調理のコツやタイミングが記載されているため、幅広い選択肢からお好みの料理を見つけやすくなっていますよ。

レンジメートプロには限定カラーがある

レンジメートプログランデ
カラーレッド
ブラック
イエロー(限定カラー)
オレンジ(限定カラー)
レッド
ブラック

レンジメートプロの方が、カラーバリエーションが豊富です。

どちらも「レッド」と「ブラック」は共通してあります。

ただレンジメートプロには、

  • イエロー
  • オレンジ

の限定カラーが備わっているのが特徴ですね。

レンジメートプロの詳細はこちら

▼レンジメートプロの限定カラーはこちら

レンジメートプロ グランデの詳細はこちら

▲目次へ戻る

レンジメートプロとグランデはどっちがおすすめ

レンジメートプロとグランデ、どっちがおすすめなのか解説しますが、その前に価格について触れておきましょう。

レンジメートプログランデ
レッド9,900円10,780円
(送料880円込)
ブラック9,900円10,780円
(送料880円込)
イエロー(限定カラー)12,650円
オレンジ(限定カラー)12,650円

価格に大きな差はありません。それを踏まえて、どちらがおすすめなのかを見ていきましょう。

レンジメートプロをおすすめする人

  • 一人暮らし
  • 円形の調理器具を好む
  • 大容量を必要としない
  • イエローやオレンジが良い

上記の人は「レンジメートプロ」が適しています。

レンジメートプロに興味があるなら、実際に使用している方々の口コミや評判を以下の記事で集まています。あなたに合った調理器具を選ぶ参考になるはずです。ぜひチェックしてみてくださいね。

【口コミ6選】レンジメートプロのメリットとデメリットを解説

グランデをおすすめする人

  • 二人暮らし
  • スクエア型を好む
  • 少しでも大きな容量を求めている
  • 蓋が自立する機能を重視する

こういった方は「レンジメートプロ グランデ」がピッタリですね。

レンジメートプロ グランデに興味があるなら、実際の使用者からの口コミや評判を以下の記事でまとめています。あなたに合った調理器具を選ぶ参考になるはずです。ぜひチェックしてみてくださいね。

【口コミ評判】レンジメートプロ グランデの良い点も悪い点も全て公開!

▲目次へ戻る

まとめ

本記事はレンジメートプロとグランデの違いについて紹介しました。

最後に違うポイントをおさらいしましょう。

  • レンジメートプロは丸型、グランデはスクエア型
  • グランデの方が、容量とサイズが大きめの設計
  • グランデの蓋は自立できて、使い勝手に優れている
  • 付属のレシピ数は、グランデが6種類多い
  • レンジメートプロには、イエローとオレンジの限定カラーがある

価格面ではどちらのモデルも大きな差はなく、簡単に電子レンジで調理可能です。

選ぶときは「形状」「蓋が自立するか」「カラー」の違いを中心に考えましょう。

つまり、

  • レンジメートプロ:一人暮らしでキッチンにカラフルなアクセントを加えたい
  • グランデ:二人暮らしで使い勝手を重視する

で選ぶといいですね。

レンジメートプロの詳細はこちら

▼レンジメートプロの限定カラーはこちら

レンジメートプロ グランデの詳細はこちら

▲目次へ戻る