\ふるさと納税 総合人気ランキング/
PR
※本記事はプロモーションを含みます。

雷が光るだけ無音の「雲放電」|地上への落雷と何が違うのか解説

雷が光るだけ無音の「雲放電」|地上への落雷と何が違うのか解説のアイキャッチ画像 豆知識
この記事は約4分で読めます。
\ Amazon「冬支度」セール中! /
詳しくはこちら
スポンサーリンク

夏季に入ると、気象状態が不安定になる傾向が見られ、雨や雷といった荒れた天気に見舞われる機会が増えます。

特に雷が発生しやすく、予期せぬ落雷や空が輝く様子を目にすることが珍しくありません。

まりも
まりも

一般に雷といえば轟音が特徴的ですが、中には音を伴わない雷も存在します。

これは「雲放電」と呼ばれ、光る現象は見られるものの、音が全くしないことが大きな特徴です。

今回は「雲放電」の性質や危険性、落雷との違いについて詳しく説明していきます。

スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

無音の雷「雲放電」の危険性は?

空や雲が明るく光っても、雷の音がしない現象について考えてみましょう。

この無音で光る現象は「雲放電」と呼ばれています。

雲放電と落雷の違い

雲内で氷粒が摩擦し、静電気が生成されることで雷は生じます。

この過程で、

  • 地上への落雷
  • 雲放電

の二つの形態に分かれますよ。

「地上への落雷」は雷が地上に到達し、電流が急激に膨張・収縮することで大音量を発します。

まりも
まりも

一般的に「雷が落ちる」と表現されますよ。

一方、光のみで音がない「雲放電」は雲の中または雲間で発生し、音を伴わないものです。

この場合、電流が比較的弱く、音は存在するものの遠くて聞こえない場合が多いです。

雲放電の危険性

空や雲が光っていても音がない「雲放電」は、必ずしも安全ではありません。

実際には、

  • 落雷
  • 雲放電

の発生地点に大きな差はありません。

いつ地上に落雷が発生しても、不思議ではない状況にあります。

まりも
まりも

雷の音が聞こえないからといって油断せず、安全を最優先してください。

雲放電が観測された場合でも、

  • 屋内
  • 車内

などの安全な場所に留まりましょう。

▲目次へ戻る

静かに光り輝く雷の安全距離は?

雷の美しさと危険性について、理解することは重要です。

光と音の違いが示すものについて掘り下げていきます。

光と音の遅延:雷の安全距離

雷の光は音よりも速く伝わります。

光を見た後に、音が聞こえるまでの時間差から雷の位置を推定できます。

通常、雷の音は約15~20kmの範囲内で聞こえることが多いです。

まりも
まりも

この距離にあるときのゴロゴロとした音は、近くで落雷が発生しているサインです。

一方、雲放電は一般的に約40~50km離れた場所で観測されますよ。

雷の近接に伴う危険性と対策

上空から見た場合、

  • 雷が落ちる場所
  • 観測地点の距離

は、それほど大きな差ではないかもしれません。

特に落雷が起こりやすい条件下では、いつどこに雷が落ちるか予測できません。

雷鳴が聞こえたら、すぐに屋内へ避難しましょう。

まりも
まりも

地上では40~50km先の雷が、安全圏内に感じるかもしれません。

実際には、いつ落雷が発生してもおかしくない距離にあるため、警戒が必要です。

また雷が近くに落ちた場合、

  • 家電製品へのダメージ
  • 火災リスク

が高まります。

雷鳴を聞いた際には、電化製品のプラグを抜く、ブレーカーを落とすなどの対策が推奨されます。

高所は雷にとって魅力的な目標となります。

  • 山頂
  • 高い木
  • ビルの屋上

などは避け、建物内や車内に避難しましょう。

▲目次へ戻る

まとめ

この記事の要点をまとめます。

「雲放電」とは雷が音を伴わずに光る現象で、地上に電流が到達しないために起こります。

実際には音が発生していますが、電流の弱さから音が小さく、聞こえにくいことが一般的です。

また、

  • 光のみで音がしない雷:観測地点から約40~50km離れていることが多い
  • 雷の音が聞こえる雷鳴:15~20km以内で落雷が発生している可能性が高い

と距離に違いがありますよ。

音がしないからと言って安全とは限りません。

まりも
まりも

天候が急変し、空が明るくなるなどの兆候があれば、落雷の可能性があるため警戒が必要です。

高い場所は避け、できるだけ早く建物内や車内への避難を心がけましょう。

落雷や雲放電を区別し、雷から身を守るための行動を取ってください。

▲目次へ戻る