PR
※本記事はプロモーションを含みます。

防カビマスキングテープのデメリット3選【貼るときの注意点を解説】

防カビマスキングテープのデメリット3選のアイキャッチ画像 豆知識
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

「防カビマスキングテープのデメリットは何?」

「テープを貼るときに注意点はある?」

こういった疑問を解決する記事です。

防カビマスキングテープはカビ予防に優れたアイテム。

まりも
まりも

掃除が簡単にメリットはありますが、定期的に貼りかえるデメリットがありますよ。

本記事では防カビマスキングテープのデメリット、メリットを解説します。

記事後半では貼るときの注意点をお話ししますので、ぜひ最後までごらんください。

スポンサーリンク

防カビマスキングテープのデメリット3選

防カビマスキングテープのデメリットは以下の3つです。

  • 貼りかえの手間がある
  • テープの跡が残る
  • 壁が日焼けをする

1つずつ解説しますね。

【デメリット①】貼りかえの手間がある

貼りかえる手間があります。

理由はテープが古くなると、カビから守る力が弱くなるため。

まりも
まりも

家の色んな場所にテープを貼ると、貼りかえる作業が大変です。

ちょっと面倒ですが、新しいテープを貼ることで、いつも家をカビから守ってくれます。

つまり手間と時間はかかりますが、家をキレイにしてくれますよ。

【デメリット②】テープの糊が残る

ベタベタしたテープの跡が残って、見た目が汚くなります。

なぜなら、テープが古くなるとキレイにはがれなくて、糊だけが残ってしまうから。

テープを貼るとホコリや土が付かず、掃除がしやすいメリットはあります。

ただ長く貼り続けていると、のりが残る跡ができやすくなります

定期的に新しいテープに貼りかえてください。

悩む女性
悩む女性

もし糊が残ったらどうしたらいいの?

ホームセンターで「粘着剤はがし」を使いましょう。

使い方は簡単。テープの上からスプレーして、数分待ってください。

あとは付属のプラスチックのへらで優しくこすると、べたべたしたのりが取れますよ。

【デメリット③】壁が日焼けをする

長期間同じ場所に貼っておくと、壁紙が太陽の光で色あせてしまうため。

とくに日のあたる窓際だと、貼った場所と貼っていない場所で、壁紙の色が違って見えます。

日の当たる場所は、貼りかえる期間を短めにするといいですね。

壁紙の日焼けを防げて、壁をキレイなままに保てますよ。

▲目次へ戻る

防カビマスキングテープのメリット3選

防カビマスキングテープのメリットは以下の3つです。

  • カビの予防
  • 掃除が簡単になる
  • いろいろな場所で使える

【メリット①】カビの予防

防カビマスキングテープの最大のメリットは、カビの予防です。

  • お風呂場
  • キッチン
  • 洗濯場

など、よく水を使うところでもカビの発生を抑えてくれますよ。

とくに壁の隅や窓のまわりなど、普段は掃除がしづらいところに貼るとすごく役にたちます。

【メリット②】掃除が簡単になる

掃除がグッと楽になります。

なぜならカビやホコリ、汚れなどが、テープにつくためです。

まりも
まりも

テープをはがして、新しいのに変えるだけでキレイに。

だから面倒なブラッシング作業や、洗剤を使った掃除の回数を減らせます。

手荒れも減って、自分の時間を作れますよ。

【メリット③】いろいろな場所で使える

さまざまな場所で効果を発揮するので便利ですね。

たとえば、以下の場所にピッタリ。

  • 窓のまわり
  • お風呂の壁や床
  • キッチンのシンクの周り

上記の場所は水がよくかかるから、カビが生えやすいです。

でも防カビマスキングテープを貼っておくと、カビを防いでくれるから安心ですね。

▲目次へ戻る

防カビマスキングテープを貼るときの注意点3選

メリットとデメリットを知ったうえで、貼るときの注意点を解説しますね。

注意する点は以下の3つです。

  • 貼る前に表面をキレイにする
  • 貼る素材に気を付ける
  • 定期的にテープを交換する

【注意点①】貼る前に表面をキレイにする

テープを貼る前に、しっかりと掃除をすることが大事です。

ほこりやよごれがあると、テープがうまくくっつかないことがあります。

さらに汚れたままだと、カビがひどくなることもあるからです。

そのため、テープを貼る前には、しっかりと掃除をしてキレイにしましょう。

まりも
まりも

もしアルコールスプレーがあるなら、使って掃除するのも良いですよ。

テープがピタッとくっついて、カビも防げます。

【注意点②】貼る素材に気を付ける

貼る素材に気を付ける必要があります。

なぜなら、貼れない場所もあるため。

たとえば、以下のような場所ですね。

貼れる場所貼れない場所
窓のサッシ布製品
ゴムパッキン木製品
タイルの目地大理石
水まわりのコーキング部分塗装された壁や家具
キッチンのシンク周り特殊加工が施された表面

窓のまわりやタイルには良くくっつきやすいです。

でも、布や木のもの、大理石などは、はがれやすく向いていません。

どこでも使えるわけではないので、注意してください。

まりも
まりも

心配ならば、見えないところでちょっと試してみると有りですよ。

【注意点③】定期的にテープを交換する

定期的にテープの交換が必要です。

理由は3つ。

  • 防カビの効果が薄まる
  • テープの糊の跡が残る
  • 見た目が悪くなる

具体的な交換時期は、「汚れたら貼りかえ」です。

でも、わりと忘れやすいので、

  • 毎月のはじめ
  • 2ヵ月に1回

などと決めておくと作業しやすいですね。

あなたが一番やりやすい方法で、貼りかえてください。

▲目次へ戻る

まとめ:防カビマスキングテープでキレイを維持しよう!

本記事は防カビマスキングテープのデメリットについて解説しました。

この記事の要点をまとめます。

  • 防カビマスキングテープはカビ予防に有効
  • 貼る前にしっかりと掃除が大切
  • 1~2ヶ月ごとに新しいのに変える
  • 長い間そのままにすると、のりが残って掃除の手間が増える
  • 布や木など適していない場所もある

防カビマスキングテープはカビの予防に効果的です。

まりも
まりも

汚れたら貼りかえるだけでOK。難しいことはありませんよ。

今回お伝えしたデメリットと注意点を思い出しながら、家の中を快適に保ちましょう。

関連記事:【効果なし?】窓にプチプチ貼りで寒さ対策!冷気対策3選を紹介

▲目次へ戻る