PR
※本記事はプロモーションを含みます。

「なお」と「また」の違いを解説!正しい使い方と順番で使いこなす

「なお」と「また」の違いを解説のアイキャッチ画像 豆知識
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

「「なお」と「また」ってどう違うの?」

「どんな時にどっちを使えばいいの?」

文章を書くとは、自分の思いや考えを形にする行為です。

まりも
まりも

しかし、何を書きたいのかうまく言葉にできない時や、ちょっとした言葉がパッと出てこない時もありますよね。

「なお」と「また」という言葉は、どう使い分けたらいいのか、すごく大切だけど選ぶのが難しいです。

この記事では「なお」と「また」の違いと使い分けについて掘り下げていきます。

この記事を読むことで、接続語に悩まずにスラスラと書けるようになりますよ。

スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

接続語「なお」と「また」の使い方とその区別

接続語として日常的に使われる「なお」と「また」には、それぞれ独自の役割があります。

ここでは、これらの接続語の意味と適切な使用法について解説します。

「なお」の意味

「なお」は一つの話題に続いて、さらなる情報を加えたい・強調したいといった場合に用いられます。

たとえば、以下のような感じです。

  • このレストランは地元で採れた新鮮な野菜を使っています。
    なお、メニューは季節ごとに変わり、常に最高の味を提供しています。(補足)

  • 本日は予定されていたイベントが雨天のため中止になりました。
    なお、代替の日程については現在調整中で、決まり次第お知らせします。(補足)

  • 当館の展示物には、国宝級の美術品も含まれています。
    なお、特別展示室でのみご覧いただける作品もございますので、ぜひお越しください。(補足、強調)

上記の例文のように、前述の情報に直接関連する補足や強調を行うことができます。

「また」の意味

「また」は前に述べた事柄とは別の新しい情報や、事柄を追加するときに使われます。

具体的な例文は以下のとおり。

  • 当店では手作りのパンを販売しています。
    また、オーガニックコーヒーも取り揃えておりますので、一緒にお楽しみいただけます。(追加)

  • 最新のスマートフォンモデルが発売されました。
    また、このモデルからは新しいカラーバリエーションも選べるようになっています。(追加)

  • 私たちのチームは今シーズン、リーグで優勝しました。
    また、MVPには私たちのエースが選ばれ、二重の喜びを味わっています。(追加)

上記のとおり、前の情報に直接関連しない新たな情報を、平行して提示する場合に適しています。

「なお」と「また」のまとめ

「なお」と「また」の使い分けは、文章を書く際に非常に重要です。

どちらの接続語も、前の情報から次の情報へと移行する際に使用されます。

しかし目的と意味合いは、明らかに違います。

文章全体を通して、これらの接続語が「補足」「強調」「追加」という目的に合致しているか確認することが大切です。

まりも
まりも

接続語の使用は適度に行い、文章が読みやすく、情報が明確に伝わるよう心がけてください。

▲目次へ戻る

「及び」と「又は」を使い分ける方法

日本語の接続詞には、文脈や意図に応じて選択することで、伝えたい情報の範囲や選択肢を明確にする力があります。

「及び」と「又は」は、とくに使い分けが必要な単語です。

「及び」は「and」と訳され、この接続詞によって結びつけられた要素は「共に」「両方」という意味合いを持ちます。

「又は」は「or」と訳され、ここで結びつけられた要素は「いずれか一方」「選択肢の一つ」という選択の余地を示します。

この二つの接続詞の主な違いは、

  • 及び:関連する要素全てを包含する意味
    例:A及びB → AとBの両方が必要
  • 又は:その中の一つを指す点
    例:A又はB → AまたはBのどちらか一方が必要

といった感じです。

より具体例を次で紹介します。

【「及び」と「又は」の具体例】

  • 応募資格は、大学卒業及び同等の学力を有する方です。
    →大学卒業もしくはそれに準ずる学力がある方、どちらも応募可能(及び)

  • 今回のキャンペーンは新規会員又は紹介者のみが対象です。
    →新規会員か、紹介で来店した方のどちらかがキャンペーンの対象(又は)

  • 提出書類には、研究計画書及び推薦状が必要です。
    →研究計画書と推薦状、両方の提出が求められます(及び)

「及び」と「又は」の適切な使用は、文章や指示をより明瞭にし、受け手が正確に理解しやすくする助けとなります。

どちらを使うかによって、伝えたい内容の範囲が変わるため、選択には注意を払いましょう。

▲目次へ戻る

まとめ

この記事では「なお」と「また」、さらに「及び」と「又は」の使い分けについて解説しました。

「なお」と「また」の要点をまとめます。

  • 「なお」は、既に述べた内容に追加の説明や強調を加えたい時に役立つ
  • 「また」は新しい情報や、別の観点を提供するときにピッタリ

「また」の方が、幅広い状況で活用しやすいですね。

次に「及び」と「又は」についてまとめます。

  • 「及び」は「and」と訳される
  • 「及び」は「共に」「両方」という意味合いを持つ
  • 「又は」は「or」と訳される
  • 「又は」は「or」「いずれか一方」「選択肢の一つ」という意味合いをもつ

正確な情報伝達には、接続詞の適切な使い分けが重要です。

まりも
まりも

言いたいことを正しく伝えるために、今回解説した接続詞の意味と用途を理解し、適切に使用することを心がけましょう。

▲目次へ戻る